
fuuyanm展 2022『石とか川たちのうた』in 山鹿(熊本)
熊本での個展がはじまりました。 ーーーーーーーーーーー 【展覧会のお知らせ】 Art gallery & organic shop 優氣堂さんでの個展がはじまりました。 豊前街道という古い町並みにある築100年以上の建物 店主のとても繊細な優しい感性で空間を作られています。...


fuuyanm展 2022『石たちのうた』in NeKi(淡路島)
昨年の2021年11月、神戸元町の花森書林さんにて開催した展示が終わりをむかえる頃、 いつも額装を手がけてくださっている額縁と珈琲のお店NeKiさんでも展示をしましょう!という運びとなりました。 たくさんの額縁が飾られている店内の壁に私の絵もまぎれこんでいま...

fuuyanm展 2021『石たちのうた』in 花森書林(神戸元町)
2021 11/4(木)~11/15(月) 会場:花森書林 13:00~19:00(最終日~17:00)火・水休み fuuyanm展 2021 『石たちのうた』 絵画「石たちの音楽」シリーズは、2017年に創元社さんから出版された書籍「宮沢賢治の地学教室」(柴山 元彦...


春の風
おえかき:fuuyanm 音楽:Lullatone


絵を描くということ
絵を描くということは 何かをよくよく「見る」ことからはじまります。 細部の細部までじっくり見て、色の変化や重なり、カタチの成り立ち、やわらかさや堅さや温度、というような「見る」ということに加えて触覚、嗅覚、聴覚などの五感を総動員して、その何かを感じてゆくことです。...

森のお絵かき
森のいろんな音や歌やささやきたちを聞きながら、森の中に色を置く。色をひとつ置くと森の空間が変化して包んで応えてくれる。いっしょに音楽を奏でるみたいに!

fuuyanm ART Online storeができました。
fuuyanm ART Online Store OPENいたしました! ご購入いただける作品をすこしずつUPしていっています。 このサイトでは、Artist fuuyanm が描いた絵画作品や ポストカード、グッズなどをお届けします。 ...


Federico Durand さんと hofliさん
2017年3月、グッケンハイム邸での ライブペイントでご一緒させていただいた、 Federico Durand さんと hofliさん。 2017年10月にSPEKKより発売されるCDための絵を描きました。 CD発売のおよそ2ヶ月前、夏。 ...


くるくる絵手紙
くるくる絵手紙 右利きのわたしは、 縦書きくるくるの場合、右から左へ。描いた軌跡は手でかくれるので、描く瞬間にのみ意識がいき、思ってもみない絵が後でたのしめる。 横書きくるくるの場合、左から右へ。描いてゆく軌跡がよく見える。軌跡が踊るのを誘導するように描く瞬間をたのし...


うるまの 森
幅7m×高さ1m×3枚 おえかきというより、ほとんど運動だ。 西表島にて、 夏のいきいきとした森の音と つよい光と、湿り気のある風と共に、えがく。 紙にうつるアセロラの木のシルエットが、風に揺られながらいう、 「わたしたちのように もっと自由に 堂々と ...